ステッパーで得られる5つの効果!ダイエットに効果的な使い方と失敗しない選び方 | RETIO BODY DESIGN

Unisex column 共通コラム

2022.11.20

ステッパーで得られる5つの効果!ダイエットに効果的な使い方と失敗しない選び方

「ステッパーを利用するとどんな効果が得られるの?」

「他のトレーニングとは違うステッパーのメリットってなに?」

 

このような疑問や悩みを抱えていないでしょうか。

 

ステッパーはダイエット効果だけでなく、さまざまなメリットを得られるトレーニング器具です。正しく使用することで、冷え性の改善につながるなど、私生活にも良い影響が得られますよ。

 

このコラムでは、下記を中心に解説していきます。

 

  • ステッパーで得られる効果
  • ステッパートレーニングの正しいやり方
  • ステッパーの効果を高めるコツ

最後まで読んで頂くことで、ステッパーの正しい使い方がわかり、理想とする美脚が手に入るはずですよ。

 

ステッパーはダイエット効果抜群!

ステッパーは器具の上に立ち、交互に足踏みを行うことで手軽にトレーニングができる、ダイエット効果も抜群なフィットネスグッズです。

 

ステッパーにはさまざまな形状のものがあり、取っ手がついているものや角度をつけて踏み込めるものなどがあります。

 

足以外にも、脇腹に効果がある器具もあるため、ステッパーはダイエット効果抜群だと言われているのです。

 

ステッパーを利用することで得られる5つの効果

まずは、ステッパーを利用することで得られる効果を解説していきます。

  • 痩せやすい体をつくる
  • 下半身の引き締め
  • 基礎代謝の向上
  • 冷え性改善
  • 心肺機能の強化

見た目の印象に影響を与え、自身の生活を改善できますので、順番に見ていきましょう。

 

1. 痩せやすい体をつくる

ステッパーを利用すると、痩せやすい体を作れます。

 

ステッパーを使用したトレーニングは有酸素運動となるため、体を動かす際に脂肪をエネルギー源として消費します。

 

消費カロリーにおいて、ステッパーは1時間あたり約250~300kcal程度です。一方、ウォーキングは同じ時間で約150kcalを消費すると言われています。

 

ジョギングは、ウォーキングと比べて効率良く脂肪を燃焼できますよ。

 

2. 下半身の引き締め

ステッパーを使用することで、下半身の引き締め効果も期待できます。

 

ステッパーは足を中心に動かすことで、太ももやふくらはぎが鍛えられるだけでなく、正しい姿勢を意識して行えば腰回りの筋肉の強化につながります。

 

そのため、脂肪の燃焼と合わせて下半身痩せが期待できるのです。

 

3. 基礎代謝の向上

基礎代謝の向上という点でも、ステッパーは効果的です。

 

基礎代謝は人が生きていくために必要なエネルギーであり、主に脂肪を燃焼することで生成されていきます。基礎代謝は筋肉の量と比例するため、トレーニングを行うことで向上させることが可能です。

 

また、体の中で約60~70%の筋肉が下半身に集中しています。足まわりの強化ができるステッパーを利用したトレーニングは、基礎代謝向上に最適です。

 

4. 冷え性改善

ステッパーを利用して得られる効果には、冷え性の改善も含まれています。

 

筋肉量の多い下半身を動かすことで、体内で熱が生成されて体を温められます。

 

また、ステッパーのトレーニングにより血行促進も期待できるため、熱を持った血液が毛細血管へと届いて冷え性の改善につながるのです。

 

5. 心肺機能の強化

ステッパーを使用したトレーニングは、心肺機能の強化にも役立ちます。

 

ステッパーは、軽い負荷の動きを継続する有酸素運動です。体力に合わせてある程度の時間継続することで持久力がつくため、心肺機能を向上させます。

 

ランニングより負荷が軽いため、デスクワーク中心の生活をしており、普段から体を動かす機会が少ない方にもおすすめですよ。

 

ステッパーの種類と効果の違い

ステッパーには種類があり、形状によって得られる効果が異なります

 

ここからは、主なステッパーの種類を紹介します。

  • ストレートステッパー
  • ツイストステッパー
  • サイドステッパー

順番に見ていきましょう。

 

1. ストレートステッパー

ストレートステッパーは、板が真っすぐに下がる形状のものを指します。

 

このタイプはステッパーの中でも基本的な形状であり、足で真下に踏むだけでトレーニングを行えるため、初心者の中でも使いやすい点が特徴です。

 

ストレートステッパーを利用すると、大腿四頭筋に刺激を与えられます。大腿四頭筋は、体の中で最も大きい筋肉であるため、基礎代謝の向上が期待できます。

 

基礎代謝が上がることで脂肪も燃焼されるので、ダイエットしたい方に向いていますよ。

 

2. ツイストステッパー

ツイストステッパーは、板を踏み込むことで回転して下がる形状のものを指します。

 

踏み込む際に上半身と下半身がねじれて、腹斜筋に刺激を与えることが可能なため、くびれづくりに効果的です。

 

ひねる動作が加わることで運動強度が上がり、多くのカロリー消費が期待できるものの、バランスをとりにくいのも特徴です。腰痛持ちの方などは腰に負担がかかるため、事前に体への影響を確認しておきましょう。

 

3. サイドステッパー

サイドステッパーは、板が横方向にスライドする形状のものを指します。

 

体勢を保つために、太ももの内側に刺激を与えることで内転筋を鍛えられます。

 

ストレートステッパーよりも足の力が必要となりますが、サイドステッパーのようなねじる動きはないため、バランスを取りやすいのが特徴です。下半身を集中的に鍛えたい方はおすすめですよ。

 

ダイエット効果抜群!ステッパーの正しい使い方

ステッパーは正しく利用することで、抜群のダイエット効果を得られます。

 

ステッパーを利用するのが初めてで、コツがわからないという方も多いでしょう。

 

効果を得るための正しい手順は、以下の通りです。

  1. ステッパーの上に立つ
  2. 踏み台に左右両方の脚をのせる
  3. 重心をかかとに置きながら交互に踏む

足で踏む際に、肩は動かさず脇腹を縮めるような意識で行うのがポイントです。脇腹を意識して取り組むことで、下半身だけでなくお腹にも刺激を与えられるため、ウエスト痩せも期待できますよ。

 

ステッパーの効果を高めるのに最適な時間や頻度

ここからは、ステッパーの効果を高めるのに最適な時間や頻度について解説していきます。

 

どんなトレーニングでも、やみくもに長時間行えば良いわけではありませんので、必要な時間や頻度をきちんと把握しておきましょう。

  • 20~30分を目安に行う
  • 痛みがなければ毎日行う

1つずつ説明していきます。

 

1. 20~30分を目安に行う

目安の時間は20~30分です。

 

比較的負荷が軽い有酸素運動であるため、長時間できるように感じるかもしれません。しかし、長時間の有酸素運動は筋肉量の減少につながる場合もあります。

 

反対に1回のトレーニングで20分以上行うのがきついと感じる場合は、10分ごとに休憩をはさみながら行う形でも問題ありません。

 

大事なのは1回のトレーニング時間ではなく、継続して行うことです。

 

2. 痛みがなければ毎日行う

ステッパーのトレーニングは、痛みがなければ毎日行っても問題ありません

 

ただし、筋肉痛など下半身に違和感がある場合は、無理せず休みましょう。筋肉痛がある状態で無理してトレーニングを行うと、ケガをするリスクが高まります。

 

始めのうちは2日に1回ペースで行い、慣れてきたら頻度を増やすなど調整していきましょう。

 

ステッパーの効果が実感できるのは早くて1ヶ月

ステッパーの効果を実感できるのは、早くて1ヶ月が目安です。

 

基本的にトレーニングは、即日で効果がでるものではありません。また、ステッパーのトレーニングは、ランニングなどと比べて負荷も軽いため、効果を実感するまでが長いと感じることもあることでしょう。

 

その分、ランニングと比較して負荷が軽いため、運動をする習慣がない方でも取り組みやすいという点があります。

 

トレーニングに焦りは禁物です。焦る気持ちもあるかもしれませんが、ステッパートレーニングの効果を実感するのは時間がかかると認識し、コツコツ継続していきましょう。

 

ステッパーを利用する3つのメリット

ステッパーを利用したトレーニングには、大きく3つのメリットがあります。

  • 天候の影響を受けずに取り組める
  • 自宅で行えるので人目が気にならない
  • 他のことをしながら行える

順番に見ていきましょう。

 

1. 天候の影響を受けずに取り組める

ステッパーがあれば、天候の影響を受けずにトレーニングを行うことが可能です。

 

外で行うトレーニングの場合、梅雨の時期や冬場の雪が降るタイミングなどでは体を動かすことが難しくなります。やる気はあるのに、天候の影響でトレーニングができないのはもったいないと感じることもあるでしょう。

 

ステッパーは自宅で利用できるため、天候を気にせずトレーニングを行えるのは大きなメリットです。

 

2. 自宅で行えるので人目が気にならない

自宅で行えることは、天候以外にも人目を気にしなくて良いという点でメリットと言えます。

 

ジムや外でトレーニングを行うと、化粧をしたり服装を気にしたりなどと、体を動かすこと以外で気を遣う方もいることでしょう。

 

ステッパーであれば家にいながらトレーニングができるため、新たに化粧をする必要もなく、服装も気にせず取り組めます。

 

3. 他のことをしながら行える

ステッパーは他の運動と違い、トレーニング以外のことをしながら行えます

 

テレビやDVDを見ながら行うことも可能であるため、トレーニングの習慣づけがしやすいという特徴があります。

 

トレーニングの時間として確保するのではなく、何かをしているついでに行えるため、取り組みやすいと言えるでしょう。

 

ステッパーを取り入れる2つのデメリット

多くのメリットがあるステッパーのトレーニングですが、デメリットもあります。

  • 場所をとる
  • 音が気になる

対策できることではありますが、頭の中に入れておきましょう。

 

1. 場所をとる

家でステッパーのトレーニングを行う場合、どうしても場所をとります

 

普段使わない場合は締まっておくにしても、本体重量が10キロ近くするものもあるので、トレーニングをする際に準備するのも手間になります。

 

とはいえ、ベンチプレスなどのトレーニングと比べると器具の幅をとりません。

 

横幅は長いものでも50cm程度ですので、事前に置くスペースを確保しておけば、大きな問題にはならないでしょう。

 

2. 音が気になる

ステッパーを使用していると、少しだけ音が気になるという方もいるようです。

 

ステッパーを踏み込み過ぎると、板と床が接触してしまい音が出てしまいます。また、中には連続使用時間を守らないとアラートが出るものもあります。

 

踏み込んだ際の音対策は、ステッパーの下にフロアマットを敷くことで解決が可能です。

 

最近では、静音設計のステッパーも開発されています。ステッパーの音が気になるという方は、静音設計のものを購入し、フロアマットを敷くなどして取り組みましょう。

 

ステッパーの効果を高める5つのコツ

ここからは、ステッパートレーニングの効果を高めるコツについて紹介していきます。

  • 正しいフォームで行う
  • 上げ下げをしっかり行う
  • 呼吸を止めない
  • 負荷を高める
  • 目的に合わせてステッパーを使い分ける

1つずつ見ていきましょう。

 

1. 正しいフォームで行う

ステッパートレーニングを行う際は、正しいフォームを意識して行いましょう

 

具体的には、下記がポイントです。

  • 腰の位置を水平にする
  • 背筋を伸ばす
  • 真っすぐ前を見る
  • 腕を大きく振る

ステッパーは左右の足を交互に踏むだけで行える反面、正しい形で行わないと効果を得られませんので、綺麗なフォームで行う意識で取り組むと良いですよ。

 

2. 上げ下げをしっかり行う

板を上げ下げする際は、足の力を意識して行いましょう

 

疲れてくると体重や反動で動かしてしまいがちになり、効果も半減します。踏み込む際は足の力を使い、太ももやふくらはぎなどの使われている筋肉を動かす意識で取り組みましょう。

 

3. 呼吸を止めない

ステッパートレーニングは有酸素運動であるため、呼吸は止めずに行いましょう

 

続けることで精いっぱいになると、呼吸が続かずに息切れをおこしてしまい、無酸素運動になってしまいます。軽く世間話ができる程度の負荷で行うと良いですよ。

 

4. 負荷を高める

ステッパートレーニングに慣れてきたら、徐々に負荷を高めていきましょう

 

同じ負荷のままトレーニングを継続すると、体が慣れてしまい効果を得にくくなります。

 

負荷を高めるには、踏み込むスピードを早めると良いですよ。中には、負荷を調整できるストッパーもあるので、購入前に器具の特徴を確認するようにしましょう。

 

5. 目的に合わせてステッパーを使い分ける

ステッパーは、鍛えたい部位や目的に合わせて使い分けしましょう

 

イメージは下記のとおりです。

  • 運動初心者で足腰強化が目的:ストレートステッパー
  • 脇腹の引き締めが目的:ツイストステッパー
  • お尻や太ももへの刺激が目的:サイドステッパー

優れた道具であっても、使い方や目的がずれていては効果を最大限得られません。

 

ステッパーを利用する目的を整理したうえで、購入するようにしましょう。

 

ステッパーを選ぶ際の3つのポイント

ステッパーを選ぶ際は、3つのポイントを意識することで自分にあうもの器具が見つかります。

  • 音が静かなものを選ぶ
  • 置く場所で選ぶ
  • 連続使用時間で選ぶ

ご自身の環境や考えと照らし合わせながら、見ていきましょう。

 

1. 音が静かなものを選ぶ

集合住宅に住んでいるため日頃から音が気になるという方は、静音タイプのものを選びましょう

 

店舗に足を運ぶと、実際に試すことも可能です。音の感じ方は人によって変わるため、できれば実際の商品で動作を確認してからの購入がおすすめです。

 

2. 置く場所で選ぶ

ステッパーの購入前に、置き場所の確認は必ず行いましょう

 

基本的には小型の器具が多いものの、メーカーによってサイズは多少異なります。

 

サイズに余裕がない場合、想定よりも数センチだけ大きく、準備していた部屋のスキマに置けないこともあります。

 

購入前にステッパーのサイズはもちろん、置く場所の幅や動作時に必要なスペースが確保できているか確認しておきましょう。

 

3. 連続使用時間で選ぶ

ステッパーは、ものによって連続使用時間が異なります

 

基本的には、連続使用時間が長いものを選ぶべきですが、その分金額が高くなることも多いです。

 

あくまで、ご自身が継続して行う時間可動できれば問題ありません。想定しているトレーニング時間に合わせて選びましょう。

 

ダイエットに効果的なステッパーおすすめ3選

ステッパーの選び方で紹介した内容をもとに、おすすめ商品を3つ紹介します。

  • TAKアパレル:ミニステッパー PSS91HM011
  • 東急スポーツオアシス:プレミアムツイストエアロステッパー
  • エアロライフ:エアロライフ サイドステッパー DR3865

1つずつ紹介します。

 

1. TAKアパレル:ミニステッパー PSS91HM011

https://www.amazon.co.jp/dp/B082VL2KLW

 

ストレートステッパーでおすすめなのが、TAKアパレルのミニステッパー PSS91HM011です。

 

33cm × 29cmの大きさで重さも5キロと、コンパクトで場所もかさばりません

 

連続使用時間は30分とやや短めですが、負荷調整が可能なため初心者の方におすすめです。

 

2. 東急スポーツオアシス:プレミアムツイストエアロステッパー

https://www.amazon.co.jp/dp/B084SVN6R3

 

ツイストステッパーでおすすめなのが、東急スポーツオアシスのプレミアムツイストエアロステッパーです。

 

連続使用時間が60分と長く、静音クッション搭載で音も気になりません。

 

また、ねじを調整することで、ツイストステッパーだけでなくサイドステッパーとしての機能も利用できるのがメリットです。

 

さまざまな部位を鍛えたい方におすすめです。

 

3. エアロライフ:エアロライフ サイドステッパー DR3865

https://www.amazon.co.jp/dp/B000F056EK

 

サイドステッパーでおすすめなのが、エアロライフサイドステッパー DR3865です。

 

静音性と耐久性にこだわっており、連続使用時間も60分と長めです。

 

プレートの面積が広いため足をのせやすく、位置や向きを変えることでさまざまな部位に刺激を与えられます。

 

機能性が高いステッパーを購入したい方におすすめです。

 

まとめ|ステッパーは手軽にダイエット効果を得られるおすすめグッズ

ステッパーは足を交互に踏み込むことで手軽にトレーニングができる、ダイエット効果抜群のフィットネスグッズです。

 

痩せやすい体をつくるだけでなく、冷え性の改善や基礎代謝の向上など、普段の生活にも良い影響を与える効果が得られます。

 

ステッパーには種類があるため、目的や鍛えたい部位によって使い分けることで効果が最大限高まります。

 

家にいながら手軽に取り組める反面、置き場所や音が気になることもあるので、購入前にサイズや性能をきちんと確認しておきましょう。

 

正しくステッパーを利用することで、理想とする引き締まった体を手に入れられるはずですよ。

 

このコラムでは、他にもダイエットやトレーニングに関する有益な情報を載せていますので、興味のある方はぜひご覧ください。

 

2024.12.17

【2024年最新版】岡山市北区でおすすめのピラティススタジオを徹底解説!

2024.12.13

【2024年最新】岡山市中区でおすすめのピラティススタジオを解説!選ぶ際のポイントも教えます!

2024.12.15

【2024年最新版】東岡山でおすすめのピラティススタジオを徹底解説!

2024.12.03

【2024年最新】岡山市東区でおすすめのピラティススタジオを徹底紹介!

RANKINGランキング

Unisex

1

2020.06.16

【プロが指導】皮下脂肪の落とし方を徹底解説!早く落とすための工夫や運動メニューも紹介

2

2020.07.31

体脂肪率は平均値前後がベスト!内臓脂肪と皮下脂肪の違いと体脂肪を減らすポイント

3

2020.06.07

【保存版】1ヶ月で3キロ痩せる方法を徹底解説!食事・運動で引き締まったボディを作る